2023.01.16
お知らせ
富士急ハイランドは、お客様と従業員の健康と安全を最優先の基本と考え、「遊園地・テーマパークにおける新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を準拠し、徹底した感染症予防対策を講じて、お客様が安心してご来場できますよう安全対策に努めております。
入園時、検温・手指消毒・体調確認のご協力をお願いいたします。発熱(富士急ハイランドスタッフが検温して37.5℃以上)が確認されたお客様は、入園をご遠慮いただきます。
ご入園する小学生以上すべてのお客様にはマスク着用のご協力をお願いしております。
お持ちでないお客様はご入園をご遠慮いただきます。また小学生未満のお子様のマスクの着用は任意とさせていただきます。
※屋外で他のお客様と十分な距離(2m)が取れている場所、もしくは他のお客様と距離が取れない場合でも会話をほとんど行わない場合(写真撮影時等)は、マスクをはずしていただくことも可能です。
※小学生以上のお客様はアトラクションご利用時、入園口やアトラクションの待ち列および室内ではマスクの着用をお願いいたします。
※マスクの素材は不織布を推奨いたします。
※マスクハ耳にかけられ、口と鼻wしっかりと覆えるもの。(耳にかけられるフェイスマスクハ首元が風でめくれないもの)
※フェイスシールド、マウスシールド、バフ、バンダナタイプのマスクのご使用はご遠慮ください。
※特定の事由によりマスクの装着が困難なお客様はスタッフへお問い合わせください。
3密(密集・密接・密閉)を避けるため、入園制限を実施させていただく場合があります。
施設によっては換気のため2方向以上の窓を開放しています。
待ち列は他のお客様と十分な距離を目安に対人距離の確保にご協力ください。
アルコール消毒液を各施設に設置しています。こまめな手洗い(30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う)やアルコール消毒にご協力ください。
以下のお客様はご入園ををご遠慮いただきます。
体調が優れないお客様
発熱があるお客様
のどの痛み・咳など軽い風邪の症状、嘔吐・下痢等の症状があるお客様
検温・手指消毒・マスク着用(小学生以上)にご協力いただけないお客様
新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触があるお客様
同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいるお客様
政府から、入国後の観察期間を必要とされているお客様
新型コロナウイルス感染症対策い関するルールは政府方針により変更になる場合があります。
公共交通機関等をご利用のお客様は、開園直前や閉園直後など密集を避けるため、分散利用していただくようご協力をお願いいたします。
感染症対策に関してスタッフの指示に従っていただけない場合、またご入園後に体調不良となった場合、症状によってはご退園いただく場合があります。
万が一感染が確認された場合、保健所等へ情報提供を行う可能性があります。
ご退園いただいた場合、お支払いになられた一切の料金について払い戻しはいたしません。
02月03日(金)本日の営業時間
富士急ハイランド
10:00 〜 17:00
トーマスランド
10:00 〜 16:00
リサとガスパール タウン
10:00 〜 17:00
FUJIYAMAタワー
〜
営業時間
晴れ
チケット購入
02月03日(金)本日の営業時間
富士急ハイランド
10:00 〜 17:00
トーマスランド
10:00 〜 16:00
リサとガスパール タウン
10:00 〜 17:00
FUJIYAMAタワー
〜
1969年(昭和44年)、富士急行(株)の遊園地事業としてグランドオープンした富士急ハイランドは、大自然に囲まれた富士の裾野にあるアミューズメントパークとしてその歴史をスタートさせました。現在園内には40機種近くのアトラクションがあり、ギネス世界記録に認定された“世界一”のアトラクションも多く備え、富士山を眺めながら多彩な遊戯施設を楽しむことができます。園内には日本で唯一のきかんしゃトーマスの屋外型テーマパーク「トーマスランド」や世界初のフランス生まれの人気絵本のキャラクター「リサとガスパール」のテーマパーク「リサとガスパール タウン」も併設。小さなお子様から大人まで、老若男女を問わず、目的に合わせてお楽しみいただけます。
魅力は絶叫マシンだけにとどまりません。開業当初から“ダイナミックなイベント”も売り物とし、「空中大サーカス」や「自動車大サーカス」などからスタートしたイベントは、1989年「ロックキッズ」公演、1990年「ヤングアメリカンズ」公演を境に音楽イベントに軸足を移し、現在は「サウンドコニファー229」の開催により、多くの皆さまにお楽しみいただいています。
富士急ハイランドは今後も、多くの来園者の皆さまに楽しんでいただけるよう、季節ごとのイベントも大切にしながら、年間を通じてさまざまな世代で楽しめる遊園地をへ進化していきます。
富士急ハイランドは1961年(昭和36年)、富士五湖国際スケートセンターの開場をルーツとし、1964年に「富士ラマパーク」として遊園地営業をスタート。1969年に「富士急ハイランド」としてグランドオープンしました。以降、ほかの遊園地にはない広大なスケールを生かし、開業以来“世界一”にこだわって開発を進め、現在に至っています。
1996年には当時、高さ・落差・速さが世界一としてギネス世界記録に認定された「FUJIYAMA」を開業し、2001年には当時最速172km/hを誇った「ドドンパ」、そして世界最長のホラーハウス「超・戦慄迷宮」をスタート。2006年には総回転数世界一のコースター「ええじゃないか」、2008年には“世界最大招き猫ペア”として認定を受けた総金箔貼り夫婦招き猫がシンボルの「ナガシマスカ」を新設。2011年には最大落下角度121度、ギネス公認のコースター「高飛車」を、2017年には既存コースター「ドドンパ」が加速度世界一の「ド・ドドンパ」へリニューアルしました。
また、1998年には世界初となる「きかんしゃトーマスとなかまたち」の屋外型テーマパーク「トーマスランド」をオープンし、2013年には「リサとガスパール」の世界初となるテーマパーク「リサとガスパール タウン」を開業。多数の遊戯施設を完備した一大遊園地として、多くのお客様にお楽しみいただいています。
富士急ハイランドの公式キャラクターといえばご存じ、絶叫戦隊ハイランダー! 「ええじゃないかレッド」「フジヤマブルー」「ドドンパピンク」「トンデミーナグリーン」「ナガシマスカイエロー」「高飛車ゴールド」からなる6人は日夜、園内の風紀や平和を乱してばかりの自由奔放な自称“ヒーロー”です。
戦隊ヒーローだと思ったら、大間違い。彼ら6人組のキャッチフレーズは「正義の味方だと思うなよっ!?」。気まぐれに富士急ハイランド内に出勤し、ユル〜く園内を巡回。聞くところによると、“やる気のないヒーロー”たちが求めているのは来園中の皆さんの笑顔ではなく、絶叫。たとえ誰かが困っている姿を見ても、助けてくれることはあらず。園内の平和を守ってくれるのは、悪そうな見た目の「ジュッカー」軍です。彼らのボスは「樹海多星人」。ピカイチの正義感をもつ彼は、園内にいる来園者の皆さんを和ます人格者。部下のジュッカーたちもみな、いい人揃いです。
絶叫戦隊ハイランダー VS ジュッカー ! 園内の平和を乱す絶叫戦隊ハイランダーを一掃するためのジュッカー軍の戦いはまだ始まったばかりです。彼らはみな、神出鬼没。園内で見かけたら、一日ハッピーになれることだけはお約束します。全40種類が揃う「LINEスタンプ」も好評、展開中です!
お知らせ
おすすめのピックアップ
おすすめのアトラクション