2021.08.08
富士急ハイランド公式アプリの使い方~園内マップ編~
初めてご来園の方必見!富士急ハイランド公式アプリの使い方~園内MAP編~
みなさん こんにちは!
富士急ハイランドのMです。
最近暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
今回は意外と(?)ご存知でない方が多い『富士急ハイランド公式アプリの使い方~園内マップ編~』をご紹介いたします。
富士急ハイランドのMです。
最近暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
今回は意外と(?)ご存知でない方が多い『富士急ハイランド公式アプリの使い方~園内マップ編~』をご紹介いたします。
園内マップはどこにあるの??
富士急ハイランドでは、紙マップのお渡しを実施しておりません。
そのため、アプリ上のマップが紙マップの代わりになります。
『アプリ?めんどくさいな』『余計わからなくなりそう…』と思ったそこのアナタ!
GPS機能を使うことにより、紙のマップではわからなかった、自分の現在地がわかるようになっています。
また、スマホで地図を見ながら進んで、実は逆方向に行っていたなんて経験がある方、いらっしゃいませんか?
そのため、アプリ上のマップが紙マップの代わりになります。
『アプリ?めんどくさいな』『余計わからなくなりそう…』と思ったそこのアナタ!
GPS機能を使うことにより、紙のマップではわからなかった、自分の現在地がわかるようになっています。
また、スマホで地図を見ながら進んで、実は逆方向に行っていたなんて経験がある方、いらっしゃいませんか?
そんな方も心配無用です!
現在地を示す、青い丸に矢印が付いているのが、お分かりになりますでしょうか?
これは自分がスマホをどの向きで持っているかを示しています。
これなら道に迷うことなく、時間を有意義に使えそうですね!

現在地を示す、青い丸に矢印が付いているのが、お分かりになりますでしょうか?
これは自分がスマホをどの向きで持っているかを示しています。
これなら道に迷うことなく、時間を有意義に使えそうですね!
更に便利な機能も・・・!?
アプリもダウンロードした!マップも見た!それでもどちらに進んだらよいかわからない…
そんなお客様には『ルート案内機能』がおすすめ!
アプリを起動したら、乗りたいアトラクションの待ち時間をタッチ。
すると右下にルート案内ボタンが表示されてタッチすると

なんと!行きたいアトラクションまで経路案内してくれます。
自分の向き(→)と青いラインを合わせていけば迷うことなく、目的地まで進むことができます!

そんなお客様には『ルート案内機能』がおすすめ!
アプリを起動したら、乗りたいアトラクションの待ち時間をタッチ。
すると右下にルート案内ボタンが表示されてタッチすると
なんと!行きたいアトラクションまで経路案内してくれます。
自分の向き(→)と青いラインを合わせていけば迷うことなく、目的地まで進むことができます!
アトラクションの待ち時間もわかる!
アトラクションに行ってみたら、ついさっき受付終了してしまった経験はありませんか?
富士急ハイランドでは各アトラクションのお並びいただいているお客様の人員が、営業時間内の乗車定員を超える場合、その時点で搭乗受付を終了させていただきます。
つまり営業時間中でも、アトラクションの受付を終了することがあります。
そんなとき、待ち時間がわかったら、悲しい思いをすることもないですよね??
富士急ハイランド公式アプリは、各アトラクションの位置ごとに待ち時間を表示しているので、位置関係と時間どちらもわかるようになっています。

富士急ハイランドでは各アトラクションのお並びいただいているお客様の人員が、営業時間内の乗車定員を超える場合、その時点で搭乗受付を終了させていただきます。
つまり営業時間中でも、アトラクションの受付を終了することがあります。
そんなとき、待ち時間がわかったら、悲しい思いをすることもないですよね??
富士急ハイランド公式アプリは、各アトラクションの位置ごとに待ち時間を表示しているので、位置関係と時間どちらもわかるようになっています。