高飛車

最大落下角度121度の最強コースター

絶叫

  • 絶叫ポイント

    ★★★★★
  • 絶景ポイント

    ★★★★
  • 回転ポイント

    ★★★★
  • 身長制限

    125cm〜
  • 年齢制限

    〜54才
  • 料金

    2,000円
  • 乗車定員

    8名
  • 所要時間

    2分50秒
絶叫優先券対象 身長制限有

4大コースター

暗闇での急降下・急加速にはじまり、激しく宙返りを繰り返す非常に激しいコースター

コースター型アトラクション・急上昇・急降下・急加速・急旋回・急停止・暗闇

Information

「高飛車」情報

【利用基準】
・身長125㎝未満の方はご利用できません。
・55歳以上の方はご利用できません。
・妊娠中の方はご利用できません。
・未就学のお子様は中学生以上の付添者の同伴が必要です。
・正しい搭乗姿勢を保てない方、体格によって座席に座ることのできない方、及び拘束装置を固定できない方はご利用できません。
・心臓疾患の方、低血圧・高血圧の方、脳血管・脳神経系異常のある方、脊髄・首・足・腰・胸に疾患のある方、循環器系異常の方、糖尿病の方、高所恐怖症の方、体調不良の方、飲酒をしている方、乗り物酔いしやすい方、骨折をされている方、ギプスをつけている方、低骨量や骨粗鬆症など脆弱性骨折のリスクをお持ちの方、ウィッグを着用している方、スタッフが不適当と判断した方はご利用できません。

【アトラクション概要】
■コース全長:1004m
■最大落下角度:121度
■最高速度:100km / h
■最大加速度:4.4G
■所要時間:2分50秒
■高さ:43m

2011年7月に誕生した大型ローラーコースター。暗闇での急降下から、リニアモーターによる急加速、7ヵ所のひねり(回転)、最大落下角度121度のえぐるような落下、空を見ながらの姿勢での急上昇、落下姿勢での一時停止など、すべての体験が規格外の「高飛車」。
大型コースター開発で培ったノウハウを余すところなく注ぎ込み、最大落下角度121度が世界記録に認定され、世界最大級のスペックを誇ります。
単車両コースター(8名乗り)なので、連結コースターに比べてえぐるような動きをし、どの座席に座っても“最恐”の体験をお約束! 息つく暇もない絶叫の連続が待っています。

【搭乗前の注意事項】
・搭乗中の負傷につきまして、当社は一切の責任を負いかねます。
 年齢・体格・体力・健康状態等に少しでも不安のある方はご利用をお控えください。

【搭乗時の注意事項】
≪搭乗姿勢について≫
高飛車は暗闇からの急加速・急上昇に始まり、激しく宙返りを繰り返す非常に激しいコースターです。

ご搭乗の際は常に
①【首】頭をヘッドレストに押し付ける
②【背中】体をシートに押し付ける
③【足】足を床につけて踏ん張る

3点を意識してご搭乗してください。

≪手荷物について≫
手荷物、ポケットの中身、アクセサリー等は走行中落下し、大変危険です。
ホーム備え付けのロッカーにすべての手荷物を預けてご搭乗してください。

≪楽しく安全にご利用いただくために≫
①首を守る
 髪型やヘアアクセサリーにより、前屈みになり首を痛める可能性がございますので
 頭を完全にヘッドレストにつけられるようにお願いいたします。
②耳を守る
 激しい横揺れを伴います。ピアスやイヤリング等は安全バーとあたり、耳を傷める可能性がございますので外してご搭乗してください。
③背中を守る
 膝が上がることにより安全バーが適切な位置まで下がらないため、正しい搭乗姿勢でご利用できません。
 靴を履き替えていただく可能性がございます。

≪髪型について≫
ポニーテール等の髪形やヘアアクセサリーによって、頭を完全にヘッドレストにつけることができないお客様はご搭乗前に髪を結びなおしていただき、ヘアアクセサリー等は外してロッカーに預けていただきますようお願いいたします。

Usage criteria

利用基準

Movie

動画

Point

「高飛車」の楽しみ方

落下角度世界一!

最大落下角度121度は世界記録に認定済み。前後不覚になる“えぐるような落下”は一度体験する価値あり。ほかのコースターでは味わえない怖さに、リピーター続出中。

約2秒で最大速度100km/hに!

リニアランチ式による直線加速は風を切るほどの加速感。約2秒で最大速度100km/hに到達し、シートに全体重が押し付けられるほどのすさまじい“G”を体感することに。加速はそのままに、ローリングの嵐へ!

垂直巻き上げ時に富士山とご対面

空を見ながらの姿勢で上昇する垂直巻き上げ時、晴れていれば富士山の姿を見ることに! 周囲の景色を見渡す余裕のあるあなたはコースターの超上級者!

Map

地図

Map

Related

関連情報